初日

 

三時限目、現代文の授業「言葉と人格」を参観させて頂いた。まず、自己紹介をさせて頂いたあと、「言葉と人格」の第一段落の読みを行った。この時点では、数名が授業に集中していなかった。しかし、本文の読解に入ったところで、笑いを交えながらの身近な事例を上げての説明に入ると、授業に集中していなかった数名の生徒も、話に興味を持ち、授業に参加するようになった。六時限目は、補充監督をさせて頂いた。プリントを配布すると、静かにプリントを始めたので、そのままプリントの終了時間まで待機し、答えを配布して採点させたあと、回収した。その間も生徒達は静かだった。授業終了まであと5分あったので、チャイムが鳴るまで待機し、チャイムのあと、解散させた。


実習初日ということで、いく分緊張していたようです。職員朝会にて先生方を前にしてのあいさつは、最初ですから元気を出して行なってほしいと思います。授業において生徒を前にしてのあいさつは、年齢が近いせいかスムーズに入っていけているようでした。二週間、しっかり学んで下さい。